藤沢市議会アプローチ、その後の経過(2022年5月)

NPO法人気候危機対策ネットワークのメンバーで環境活動家、藤法さんからの「8年後も本当に住みやすい街大賞1位とるぞ藤沢プロジェクト」レポート第2弾です。

藤沢市の脱炭素化先行地域の設定に向けて

このたび、6月議会での陳情に向けて進めてきましたが、6月議会にて陳情を出すのは留保することに決めました。
その経緯をご報告します。

4/27に環境総務課の方と意見交換を行い、その後メンバーで手分けをして議員の皆さんに連絡。
5/9以降、6名の議員さんと面談をし、陳情内容を説明し、気候危機の喫緊性を訴えました。

お話した中の議員さんが陳情が通るようにと環境総務課の方を呼んで下さり、直接その場で方針などをお聞きすることができました。
そして5/16に再度、環境総務課の皆さんとお話しする機会を得ました。

5/16は前回(4/27)の意見交換のときよりも具体的に、環境総務課の方々が進めようとしている取り組みについて教えていただきました。
そこで、私たちの求めている「脱炭素先行地域」に関して既に動いてくださっていることを知りました。
話し合いの結果を踏まえて、チーム内でどうするかを話し合い、今回は「陳情を出さず、留保する」ことに決めました。

そもそも陳情を出すことが目的ではなく、「藤沢市の脱炭素化のため、具体案を進めてもらうこと」が目的です。
実際に動いている温暖化対策担当の方との信頼関係を築き、今後も対話を続けていくことができそうだと判断して、6月議会では陳情を出さないという結論に至りました。

私たちが陳情を出すために動いたことがきっかけで、環境総務課の方々の意識も「脱炭素先行地域」に向けて「検討」だったのが「やるつもりで動く」に変化したのではないかと感じました。

当初のゴールであった「陳情」という形ではなくなりましたが、今後に向けて市と協力関係を深めることにつながりました。
引き続き、市に具体的な取り組みを推進していただくために対話を続け、進捗状況によっては9月に陳情を提出することも検討しつつチームで動いていく所存です。

5/16、環境総務課の皆さんとの意見交換を終えて。

前回の活動報告はこちらからご覧ください。

NPO法人気候危機対策ネットワークへの入会方法はこちらから