環境活動家養成コース参加者募集!
23年度環境活動家養成コース受講者募集!
知識がなくても行動を!

受講手順
順番はありませんのでどこから参加でもOK!
1、海岸観察行事参加最低1回+終了後の学科受講
2、体験乗船会最低1回参加+船内レクチャー
3、ネイチャーセミナー基礎編・実践編#1#2の各受講最低計3回受講 (またはZOOMセミナー)
4、卒業レポート(実践のための7つのキーワード)提出⇒認定!
通年開催中
受講について
<海岸観察行事>
◆葉山ウォーキング ◆江の島観察会 ◆稲村ケ崎ウォーキング
日程についてはこちらをご覧ください
※9時50分集合(一般参加者より10分早く集合)
※いずれか都合の良い日程を選んで参加してください
※前日にエコストアパパラギのHPで催行or中止の確認をお願いします!
※終了後の学科講習 「環境問題の基礎知識」時間:13:30~15:30 エコストアパパラギ2階または葉山会場
※悪天候などによりフィールドが中止の場合は、午後の学科講習も中止です。
<体験乗船会参加>
・帆船による乗船経験とプランクトン・マイクロプラスチック採取体験
半日乗船会コースへの参加、12時半頃帰港+理論学習「太平洋を知る!」13時半~16時頃に参加してください
乗船会の日程・申し込み方法はこちらをご覧ください
※いずれか都合の良い日程を選んで参加してください
※遠方からの参加の方は、船内泊が可能です(宿泊費1,000円)
環境活動家コースの申込方法や参加費など、更なる詳細はこちらをご覧ください
https://ecostorepapalagi.com/環境活動家養成コース-2/
環境活動家養成コースでのゴール(認定・卒業における目安)はこちらをご覧ください
2021年の活動報告@気候危機対策ネットワーク アルバム
石西礁湖(石垣島~西表島海域サンゴ被度調査)
4月、石垣島海域の潜水調査に参加した 環境活動家養成コース1期生のあやこ&ポール・マクドナルド夫妻!
一緒に海の様子を目撃した

調査の結果は同行した共同通信社の記者によって全国に拡散された
沖縄海域に漂着する軽石調査 11月

せやろがいおじさんことエモヤン参加

辺野古基地建設地のある大浦湾潜水・スノーケル


海洋保護区設定国際条約制定への提言書と署名提出 (外務省・環境省へモデルの小野りりあんさんと)

藤沢市議会への「気候非常事態宣言」の陳情!そして更なる具体的な政策への提言・陳情ミーテイング!

藤沢駅前広場でのマルシェ開催! 2,000名の来場者

母・中学生・大学生の家族3名で環境活動家認定!

そして常に学びの場を!「知ることが希望」です。


お待ちしてます!

